食器

華やかな食卓を演出する食器

食器こだわりを楽しむ

和食器 平皿と長皿

伝統的な民芸品陶器。使い勝手が良く料理の引き立て役にも。

日本料理は「目で食べる」と言われるほど形・色など美味しく食べるための演出に多様な食器が使われ大きさ・手触りも色々。陶器は温かみがあり料理が冷めにくいのが特徴です。

焼き色・形で「どんな料理がどんな盛り付け方をしたらいいのか」ワクワクするはずです。

ライフスタイルに合わせて実用的な食器を選び食事を楽しむ。来客用には少し大きめの皿や中鉢を揃えておくと、いざというとき役立ちます。

飽きの来ないシンプルな食器の方が片付けやすいです。

豆皿

多種多様な食器売り場。その中でも豆皿(10㎝以下のもの)見ているだけ楽しくなります。

この皿には「お醤油}この絵柄には「お漬物」「和え物」と浮かんでくると思います。

「お皿が多いと洗うのが大変」と大皿に盛り付けるかたの方が多いと思います。でもせっかくの料理、お皿変えるだけで雰囲気も変わります。見た目以上に食事が楽しくなると思います。

洋食器

世界的デザイナー森英恵さんが手がけた洋食器シリーズ。

ハナエ・モリ カラーの花模様が洋食料理を引き立ててくれる優雅なデザイン。

金縁も入っているのでとても上品でテーブルが華やかになると思います。おもてなし・パーティーなどに。また大切な方への贈り物としても喜ばれると思います。

そのほか素敵なコーヒーカップもあります。

中華食器を使って本格的に楽しもう♪

中華独特のデザイン食器 盛り付けるだけでも映えます。もちろん中華料理が出来なくてもお惣菜を上手に盛り付けるだけでも気分はいいと思います。主婦にとっては嬉しい味方に。

<正式な中華料理を食べる時のマナー>

円卓の回転台は時計回り回し最初は主賓が料理を取り、その後時計回りに回す。

*料理は主賓や年長者が箸を付けたら一緒に一口目を食べるようにする。

回転台の料理や調味料を立って取るのは見苦しい行為とされ、必ず回転台を回して自分の正面に移動させてから取る。ただし全員に行き渡った後は回しやすい方へ回しても構わない。

取り皿は料理の味が混ざらないように料理事に変える。取り皿は何枚使っても構わない。

受け皿は置いたまま食べる手に持っていいのは、基本的に「れんげ」「お箸」「湯呑」だけ。大皿から取り皿に取るとき料理が崩れない様適量を自分の受け皿に。中国の料理は美しく盛り付けられていることが特徴。そのため次取る人が料理を取る際にも見た目美しさを保てるよう崩さないことが大切。

麺類はレンゲに取ってから食べる。お皿には口をつけない

お箸の置き方は右側に揃えて置く。(日本式は横向き)

失敗しない食器選び

  • 最初はシンプルな白色が無難です。料理が映えて美味しそうに見えるのが条件。また食器の種類や数を抑えられるから食器購入費用の節約にもなります。
  • 小鉢など小さめの皿を選ぶ時は、食卓を華やかにするため柄物がお薦めです。
  • どんな料理・盛り付けをするかを想像し、そのお皿は使いまわせるかをイメージしてください。例えばカレーやパスタなら白の丸皿とか、イメージが湧いてない中で買っても食卓には出てこないと思います。
  • 忙しい方にはワンプレート皿に盛り付け洗いものを減らす。
  • ふちが低い平らな皿は、盛り付け過ぎてしまうためこぼれやすくなります。
  • 角皿食器棚が無駄なく使えます。

<豆知識>

使用する皿などは料理を盛る前に、10分以上ひたひたの水に浸け水分を含ませておくことで、シミつきや臭いを防ぐことが出来るそうです。