日常生活

「石川県立図書館探訪:本とアートの融合」

石川県立図書館

今回は石川県立図書館」があまりにも素晴らしかったので紹介させていただきます。

この図書館は、金沢の中心地に位置し、訪れる人々にとって非常に魅力的な場所です。

まず、何と言ってもこの図書館の建築デザインが素晴らしいです。内部の円形のデザインが非常に印象的で、まるで巨大な円盤のような外観からは想像出来ない建築デザイン。そして内部に入ると、その開放的な空間に圧倒されること間違いなしです。

木の温かみが感じられる内装で、自然光がたっぷり入るため、明るくて心地よい空間が広がっています。

図書館は、私たちの生活に欠かせない存在。勉強するスペース、パソコン持参で作業するスペース、学校のグループ学習をするスペースがあり知識の宝庫でもあります。

石川県立図書館の魅力

この図書館の特徴的な部分は、複数の階層があり、それぞれに本や座席が用意されています。階段やエスカレーターを使って、さまざまなフロアにアクセスできるので、非常に便利です。また、各階に適切な案内があり、初めて訪れる人でも迷うことが少ないです。

多様な蔵書

次に、この図書館が誇る約30万冊の蔵書についてお話しします。この数は、旧図書館の3倍以上に相当します。様々なジャンルの本が揃っているため、歴史や文学、科学など、どんな興味を持っている人でも必ずお気に入りの本に出会えるでしょう。

本棚は、円を描くように配置されており、訪れる度に新たな本と出会えるのも嬉しいポイントです。特に、子供向けの本コーナーには、カラフルなイラストや楽しい装飾が施されており、子供たちにとっても魅力的で読書の楽しさを知る大切な場所になると思います。

利用環境
また、図書館内には、読書や勉強がしやすいように工夫された座席エリアがあります。柔らかい椅子や机が置かれ、居心地の良い空間が広がっています。色とりどりの椅子や机もあり、見た目にも楽しいです。

図書館は、地域社会において重要な役割を果たしています。多くの人々が集まり、情報を共有し、学び合う場所として機能しています。

*訪れた時も多くの学生や社会人が集中していたので静かにシャッター音も消して撮りました。

*写真は「石川県立図書館」内部です。

建築美の魅力

図書館の建築デザインは、訪れる人々に特別な体験を提供します。ただの本の保管場所ではなく、文化や歴史を感じさせる空間でもあり、石川県金沢市にある「石川県立図書館」は、その円形のデザインが非常に印象的でした。円形の建築美は、訪れる人に温かさを感じさせ、居心地の良い空間を提供しています。

*写真は「石川県立図書館」内部です。

図書館の建築美は、訪れる人々に落ち着いた雰囲気を与え、心を豊かにしてくれると思いますね。モダンなデザインの図書館も多く、ただの本の集まりではなく、アートとしても楽しむことができます。

金沢21世紀美術館内の図書館ではアートと本が融合した空間で、訪れるだけでインスピレーションを受けることができると思います。

落ち着いた雰囲気の図書館での過ごし方

静かな環境で本を読むことは、心を落ち着けるための素晴らしい方法です。

図書館の中には、特にそのためにデザインされたスペースがあります。例えば、複数のレベルの書棚がある図書館では、広い空間で自然光が差し込み、明るく開放感のある雰囲気が漂います。このような空間は、読書や勉強に最適だと思いましたね。

静かな場所を見つけて、好きな本をじっくり読むことが大切です。また、図書館内で開催されるイベントやワークショップに参加することで、新しい知識やスキルを身につけることができます。さらに、友人や家族と一緒に訪れて、読書の楽しさを共有するのも良いでしょう。

まとめ

石川県立図書館の愛称は「百万石ビブリオバウム」

図書を意味するラテン語の「ビブリオ」と木を意味する「バウム」を組み合わせ、建物、蔵書の規模感を「百万石」を冠して表しています。

本だけでなく『人・モノ・情報』との出会いを通じて県民の皆さんの成長を後押しし、図書館そのものも進化し続けるようにとの思いがこめられています。

設計は、日本を代表する建築家の仙田満氏。主な代表作は、太閤山ランド内に建つ富山県こどもみらい館、世界一美しいスタバがある富岩運河環水公園など。

図書館は、ただの本の集まりではなく、文化や知識を育む大切な場所です。美しい建築と落ち着いた雰囲気の中で、心豊かな時間を過ごすことができます。金沢に訪れた時には是非立ち寄ってみてください。

<豆知識>

最古の図書館は古代メソポタミアに存在し、粘土板に記された文書が保管されていました。これが現代の図書館の起源とされています。

最近では、電子書籍やデジタル資料を提供する電子図書館が増えてきています。これにより、利用者はインターネットを通じて本を借りたり、閲覧したりすることが可能になっています。

世界で最も美しい図書館といわれている「ウィブリンゲン修道院(ドイツ)」。南ドイツの小さな町にある美しすぎる図書館。その美しさを見たいですね~。

*ポチっとしてもらえると嬉しいです♪励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村