旅行

見たり食べたり上高地を楽しむ♪

上高地を楽しむ

上高地は、自然の美しさと多様なアクティビティを楽しむことができる素晴らしい人気の場所です。

穏やかな水面に映る穂高連峰の景色も美しく、特に朝の静けさの中での風景は格別でした。また河童橋は上高地の中心に位置する橋で、周囲の山々と清流の美しい景色を楽しむことができる人気のスポットです。

上高地で食べて美味しかったデザートや料理を紹介

河童橋たもとのお店で買った滑らかな「ソフトクリーム」 

*左側で払って右側に並ぶシステム(少しわかりずらい)

早朝、上高地に着き、「明神橋」方面を一周、そのあと「穂高橋」へ 3時間以上歩いてヘトヘトになった時に食べたソフトクリームだからすごく美味しかった~♪

五千尺ホテルで食べられる人気の極上「レアチーズケーキ」

チーズが苦手な人でも食べられると思います。ムースのように滑らかで上品な美味しさ。

ベリーソースがまた美味しい!! こだわりの逸品でした💛

開店と同時に入ったため河童橋や穂高が見れる窓際席へ。落ち着いた雰囲気でゆっくりできました。

宿泊先のディナー フレンチコース

上高地ではフレンチコースの人気を高めている様ですね。地元の新鮮な食材を活用し、高級感を演出するため、またメニューの多様性や特別な体験を提供しています。

また、上高地の美しい自然環境と相まって、特別な体験を提供するためにフレンチコースが選ばれることが多いですね。

(個人的には日本料理が食べたかった。選べると嬉しいけどね)

左:人参と甘エビを使った「小さなアミューズブーシュ」

右:真鯛のポワレ マリニエールソース

左:パンと自家製バター(写真無し)

右:新玉ねぎのポタージュ

左:国産牛サーロインのロティ エイグルドゥースソース 野沢菜とわさびのコンディマン

右:そば茶のブランマンジェ  塩ようかん くるみ ブラウニー

*コースの中で個人的な好みは、「野沢菜とわさびのコンディマン」

購入したお土産

上高地では、信州そばや地元のお菓子、地酒など、さまざまなお土産が売られています。「地酒」や「信州そば」は現地で味わったため、賞味期限を確認して自宅用にいくつか購入しました。

左:上高地の四季 木いちごレアケーキ 2025年8月3日(賞味期限)

右:上高地キャラメリバウム6ヶ入り  2025年9月8日(賞味期限)

左:信州名物 五平餅(たれ付き) 2025年10月4日(賞味期限)

右:米みそ 安曇野うまみ味噌  2026年3月30日(賞味期限)

*包装のデザインは高級感があるのですが、中の箱は普通の白い箱。包装にこだわったなら箱にも少しこだわってほしかったかな?

<豆知識>

「上高地」の語源 

上高地の名前は、明治時代に高い山々を指して名付けられたものであり、穂高神社の祭神との関係も深いです。この地域の自然の美しさと神聖さが、上高地という名前に込められています。

河童橋の名前の由来

河童橋の名前は、河童という日本の妖怪に由来しています。河童は水辺に住むとされ、特に川や池に生息する生き物です。河童橋がある場所は、河童が住んでいたとされる地域であり、そのためこの名前が付けられました。

梓川の名前の由来

槍ヶ岳を水源とされている梓川の名前は、梓(あずさ)という木に由来しています。梓は、古くから日本で使用されてきた木材で、特に楽器や神社の建材として重宝されてきました。この木が多く生育していた地域に川が流れていたため、梓川と名付けられたと考えられています。

*ポチっとしてもらえると嬉しいです♪励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村